かなえひまわり薬局の建物と駐車場の間にあった喫煙コーナーですが、喫煙が健康に及ぼす影響などを考え、灰皿を撤去させて頂きました。なお、ベンチは引き続き設置しておりますので御利用下さい。
かなえひまわり薬局では、地域に根ざした薬局として、いままで以上に皆様の健康づくりをサポートさせて頂きたいと考えております。よろしくお願い致します。
また、かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」9月発行分では、禁煙について特集しております
喫煙コーナー終了のお知らせ
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, ひまわりのたね from:staff
平和への願い
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:ryoko
今年は戦後70年。最近は戦争をテーマにしたドラマやドキュメンタリー番組を目にする機会が多くなっています。安全保障の問題など新たな局面を迎えみんなが戦争について考えることも多くなっていると思います。難しい政治の話や思想の話などは正直良く分かりませんが、何十年後に日本が普通に戦争している国にならないでほしいと思います。
8/4~6まで広島で行われる原水禁世界大会に久しぶりにかなえひまわり薬局から1名参加することになりました。一緒に持っていく千羽鶴を事務長の発声の下、短い時間ですが職員で作ることになりました(鶴を折るのが思ったよりも難しく大苦戦・・)
1年に1回、一番戦争について考えることのできる8月に少しでも平和について考えることができたら良い事だなと思いました。
8/15-17 平和のための信州・戦争展
8月15日から3日間、飯田市鼎文化センターにて「第27回 平和のための信州・戦争展」が開催されます。
・講演「戦後70年 日本の未来へのメッセージ」安斎育郎先生(立命館大学名誉教授)
・映画「イラク-チグリスに浮かぶ平和」と綿井健陽監督の講演
・戦争を体験された地元の方の講演
・地元に残る戦争遺品や戦争資料の展示
など、平和を考える催しが企画されているそうです。
かなえひまわり薬局の窓口でも参加協力券(300円)と映画鑑賞券(前売500円)をお求め頂けます。戦後70年という節目の今年、みなさんの参加をお願いします。
ところで、気象庁の観測では、昨日の飯田の最高気温は35.3℃、これで30℃以上の真夏日が8日も続いています。この暑さのなかで気をつけて頂きたいのが熱中症。かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」8月発行分では、熱中症について特集しております。
中学生職場体験
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:ryoko
7/9.10.13の3日間、鼎中学2年の学生さんが職場体験に来てくれました☆
ヒート出し、粉薬の調剤、軟膏詰めなどの調剤の仕事や、レセコン入力・受付・会計などの事務さんの仕事や訪問の同行などを体験してもらいました。
3日間あったので簡単な薬の実験なども考えていたのですが段取りが悪く・・・(*_*;一つ予定していた経口補水液作りを一緒にしました。熱中症が毎日のように取り沙汰されるここ数年、今や経口補水液のレシピが某料理サイトにも載っていることに驚きました。
一緒に作った経口補水液は決しておいしいものではありませんでしたが、簡単に作れることを体験してもらえたかなと思います。塩や水を量るときもメスシリンダーを使ったり、薬さじで量ってもらったり、少し薬剤師っぽいことも体験してもらえたかなと思います。
学生さんは将来は薬剤師になりたいとの事。まだまだ道のりは長いけれど頑張って薬剤師を目指してくれたらうれしいです!
塩トマト
投稿日: カテゴリー:健康情報 from:suzu
「塩トマト」知っていますか?
「塩こうじ」、「塩レモン」に続いて今年注目されているのが「塩トマト」!のようです。私はまだ挑戦していませんが、この夏トマトがたくさん取れたら作ってみようと思っています。
「塩トマト」は、トマトを刻んで塩とハチミツにつけるだけ。トマトを塩漬けにすることにより、浸透圧でトマトから旨み成分を引き出し、トマトの旨みが凝縮された「塩トマト」が完成。お料理にも大活躍間違いなし!のようです。
《薄味塩トマト》
トマトそのものを食材として味わいたい場合 トマトに対して塩1%
トマト 300g + 塩 3g + ハチミツ スプーン1杯程度
《濃味塩トマト》
調味料的に使いたい場合 トマトに対して塩5%
トマト 300g + 塩 15g + ハチミツ スプーン1杯程度
塩、ハチミツの量はお好みで調節可。ニンニクのすりおろしやバジルなどのハーブを加えるのもおいしいようです。
トマトは夏野菜の王様とも言われ、脂肪燃焼、悪酔い防止、シワ予防、日焼け防止、疲労軽減、脳卒中のリスク軽減などの効果が期待できる成分もたっぷり含まれているので、ぜひこれからの旬の季節にたくさん食事に取り入れてみてください!