諏訪大社御柱祭と同じように、飯田市内でも御柱祭が行われます。
南信州ナビによると、麻績神社(座光寺)飯沼諏訪神社(上郷)七久里神社(山本)伊奈神社(竹佐)下ノ宮諏訪神社(松尾代田)日枝神社(立石)尾科諏訪神社(龍江)知久平諏訪神社(下久堅)小野子諏訪神社(上久堅)野池神社(千代)柏原明神社(千代)和田諏訪神社(南信濃)程野正八幡宮(上村)で御柱祭が行われるそうです。
なかでも知久平諏訪神社では、3月13日に山出し、3月26日に里曳き・建御柱など、様々な神事が日にちをかけて行われるのですね。
2016年の桜の開花予想
3月に入り、少しずつ春らしくなってきました。
飯田保健福祉事務所の発表によると、飯田下伊那地域では2月23 日にスギ花粉の飛散が開始したのですね。
そして今日は、日本気象協会から桜の開花予想が発表されました。飯田市内では、天竜峡で3月30日に開花、大宮通りで3月31日に開花・4月5日に満開のようです。
明日が3月3日ということで、かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」2016年3月発行分では、耳の健康について御紹介しています。
安保関連法廃止を!3/13小林節講演会
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:staff
3月13日(日曜日)に飯田市東栄町の飯田勤労者福祉センターで「安保関連法(戦争法)廃止を!憲法9条を守ろう!講演会」が開催されるようです。
講師の小林節名誉教授(慶應義塾大学)は、昨年の安全保障関連法案審議の際に、国会の参考人招致にて集団的自衛権の行使に関し違憲と発言されたので、御存知の方も多いのではないでしょうか。
かなえひまわり薬局でも、戦争に結びつく安全保障関連法の廃止を求める署名活動を行っています。ご賛同いただける方はぜひご一筆お願い致します。
署名用紙はこちらから印刷できます。また、そうがかり行動実行委員会のページからはネット署名もできます。
2016年の花粉飛散予測
日本気象協会の花粉飛散予測を見ると、今年は飯田市周辺でスギの花粉が飛び始めるのは2月中旬のようですね。そして、長野県内でのスギやヒノキの花粉の飛散数は例年よりやや少ないようです。
ところで、かなえひまわり薬局の広報誌「ひまわりのたね」2016年2月発行分では、腰痛対策について御紹介しています。
なお、今回の「ひまわりのたね」は2面構成となっており、裏面の閲覧はこちらからお願いします。
インフルエンザブログ第2弾
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:ryoko
インフルエンザについて何か書こうと思ったら今年1回目のブログにありましたね(^-^;同じ内容になってしまってすみません。
この冬はいつもに比べると暖かかったからかインフルエンザの薬があまり出ないと思っていましたが、ここへ来ての寒波で冬らしい寒さとなり、チラホラと抗インフルエンザ薬の処方を見かけるようになりました。飯田下伊那地区も小さいお子さんからお年寄りの方まで毎年インフルエンザの流行が見られましたが、私が最近驚いたのはお相撲さんのインフルエンザによる休場です。大相撲が大好きでテレビで見るのを楽しみにしています。長野県出身の御嶽海の活躍も楽しみなところですが、インフルエンザにかかってしまい今場所はあまり元気がないのが残念です。あんなに大きなお相撲さんでもかかってしまうインフルエンザウイルス・・かなりの脅威です(*_*)
手洗い、マスクでしっかり予防し寒い冬を乗り切りましょう!
最後になりましたが今年もかなえひまわり薬局をよろしくお願い致します。