飯田市が発足して今日でちょうど80年になるのですね。
「飯田市のあゆみ(歴史/沿革)」によれば、昭和12年4月1日に飯田町と上飯田町が合併して飯田市が発足、その後も周辺町村との合併を繰り返しながら現在の飯田市になったそうです。
4月16日(日)には飯田市議会議員選挙が行われます。この80週年の節目に当たる今年の市議会議員選挙でも、これからの飯田市を築いていく私たちの代表をしっかり選びたいですね。
3月3日 耳の日!
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:suzu
3月に入りずいぶん暖かくなり生活しやすくなりましたね。過ぎてしまいましたが3月3日は 桃の節句 耳の日 でした。
耳と言えば、耳そうじの頻度は人それぞれだと思いますが、月に1回くらいで十分だそうです。耳あかは古くなった皮膚や外から入ったほこりなどが、耳の中で出る分泌物と混ざり合ったもので、「きたない」と思いがちですが、実は殺菌作用があり、耳の中に適度なしめり気を与え、傷つきにくくする役割も持っているといわれています。耳の中を傷つけない程度にやるといいようです。 私はついついやりすぎて出血してしまうこともあります・・・。
もう3月。ひまわり薬局も2カ月後の5月には16年目に突入です。先日 節目の15年の締めくくりとし、お食事会をしました。カニ料理の“糸へん”にて。いろんな種類のカニをいただけて幸せでした(o^―^o)ニコ
2017年の桜の開花予想
飯田保健福祉事務所の発表によると、飯田下伊那地域では2月27日にスギ花粉の飛散が始まったのですね。
昨日は日本気象協会から桜の開花予想が発表されました。全国的にほぼ平年並みのようですね。飯田市内では、天竜峡で今月31日に開花、大宮通りで4月3日に開花・4月8日に満開のようです。
2017年の花粉飛散予測
投稿日: カテゴリー:健康情報 from:staff
日本気象協会の花粉飛散予測を見ると、今年も飯田市周辺でスギ花粉の飛散が始めるのは今月中旬のようですね。
また、スギやヒノキの花粉の飛散数は、西日本で昨年より多く東日本では昨年より少ない傾向にあるそうで、長野県でも昨年より少ないようです。
2/26原千晶講演会(松本)
長野県薬剤師会が松本市内で2月26日(日)午後に県民公開講演会を開催します。
講師はNHK総合テレビ「あさイチ」TBSテレビ「ひるおび!」などでおなじみの原千晶さん。講演内容は2度の子宮がんを経験してのお話になるようです。
詳細や申し込みは一般社団法人長野県薬剤師会『県民公開講演会』開催のご案内よりお願いします。