長野県民医連保険薬局/保険調剤/一般薬・衛生材料販売/居宅療養管理指導(飯田市鼎・健和会病院横)

かなえ ひまわり薬局

スタッフブログ

高校生職場体験

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記  from:suzu

先日3月末に春休みを利用して、健和会病院主催の医療職体験に来てくれた高校生5名がひまわり薬局にも見学に来てくれました。将来は薬剤師になりたいという夢を持ってくれている学生さんもいてうれしく思いました。短時間だったので参考になったかは疑問も残りますが・・・。多くの学生さんに職場体験に来てもらい実際の現場を見てもらえたらとおもいます!

 

広報誌ひまわりのたね No.44

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, ひまわりのたね  from:staff

4月になり新年度になりました。暖かくなってきたというより、暑いですね💧

4月のひまわりのたね特集は、前回に続き「血糖値」です。今回は低血糖を取り上げました。

血糖値は高すぎるのも低すぎるのも良くありません。血糖値が高くて気にしている方も、そうでない方も、是非読んでみて下さい!

ジャドニュ顆粒分包 鉄キレート剤

投稿日:  カテゴリー:学習会  from:suzu

メーカー学習会をしました。今月はキレート剤のジャドニュ顆粒(ノバルティスファーマ株式会社)でした。

輸血による慢性鉄過剰症に用いられる薬剤です。同効薬のエクジェイド懸濁溶剤がありましたが、食事の影響を受けやすかったり、懸濁して飲まなくてはいけなかったり、味もあまりよくなかったりと飲みづらかった点を改良された製剤です。

味は無味無臭だそうです。嚥下障害のある方にはヨーグルトなどに混ぜて服用しても良いそうです。

ひまわり薬局でよく出る薬剤ではありませんが、服用する患者さんの負担が少しでも減る薬剤は嬉しいですね。

広報誌ひまわりのたね No.43

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, ひまわりのたね  from:staff

「広報誌ひまわりのたね」はいつも1日発行で、ブログにも出来る限り1日に掲載しています。

3月号は諸事情により、少し早く本日の掲載となりました…。

今回の特集は「血糖値の上昇」についてです。

‟ゆっくりよく噛んで”や‟まず野菜から食べ始める”など太りづらい食べ方として聞いたことがあったのですが、特集を読んで何となくわかりました。

食べ方を変えるのは、なかなか難しいと思いますが、参考までに読んでみて下さい。

第23回飯伊病診部会学術研修会並びに特別講演会

投稿日:  カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, 学習会  from:sio

2月24日(土)にシルクホテルで開催された第23回飯伊病診部会学術研修会並びに特別講演会に出席しました。

学術研修会では6つの演題発表がありました。活動報告や調査報告、症例報告などを通して病院での薬剤師の活動を知ることができ、とても興味深かったです。

特別講演会は、いちはし内科医院の市橋浩司先生をお招きして、「咳と喘息とCOPDと~吸入療法をふまえて~」というテーマでご講演頂きました。

咳の基礎から、喘息・COPDについて詳しく説明して頂き、各吸入薬の特徴や到達部位の違い、デバイスの種類、高齢者への吸入指導の工夫など紹介してくださいました。吸入指導は、初回だけでなく、一定期間経過した時点での再指導も重要だそうです。

今はたくさんの種類の吸入薬があるため、吸入回数や吸入器の見易さ・使い易さなどから、個々人に合った吸入薬を選択することが可能です。吸入がきちんと行えているか評価し、病院と薬局が情報共有していくことの大切さを学びました。

スタッフブログ 飯田市かなえひまわり薬局 長野県民医連保険薬局/保険調剤/一般薬・衛生材料販売/居宅療養管理指導

Copyright (c) 2012 かなえひまわり薬局 All Rights Reserved.

▲PageTop