8月24日は薬害根絶デーです。
今までにあった薬害(サリドマイド、スモンなど)聞いたことがあるかもしれませんが、こんな日があること、また今後薬害が起きないことを願って、ひまわり薬局では患者さんにも知ってほしいと思い8月23・24日にチラシをお配りしています。
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:suzu
8月24日は薬害根絶デーです。
今までにあった薬害(サリドマイド、スモンなど)聞いたことがあるかもしれませんが、こんな日があること、また今後薬害が起きないことを願って、ひまわり薬局では患者さんにも知ってほしいと思い8月23・24日にチラシをお配りしています。
投稿日: カテゴリー:学習会 from:sio
今月は、持続性癌疼痛治療剤:オキシコンチン®TR錠の学習会を行いました。
医療用麻薬は患者の疼痛緩和等に有益である一方で、特に米国においては医療用麻薬の乱用が大きな社会問題となっており、錠剤をハンマーなどで砕いて粉末状にし、それを水に溶解させて注射するといった乱用があとを絶たないそうです。
オキシコンチン®TR錠は、
① 既存の製剤に比べて粉末まで砕くことが困難
② 水分を吸収すると膨潤しゲル化するため溶解が困難
といった乱用防止特性を有する製剤として、開発・発売されました。
注意点としては、高脂肪食を摂取した後の投与ではオキシコドンの血中濃度上昇が認められているため、食後又は空腹時のいずれか一定条件下で投与すること、また既存製剤から本製剤への食後投与の切り替えにおいては、副作用の発現に十分な注意が必要だそうです。
がんの痛みに対するオピオイドの使い方、オキシコンチン®TR錠とオキノーム®散による疼痛コントロールについても学習しました。
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:sio
8月2日(木)『高校生薬剤師体験』に高校2年生の学生さんが1名参加してくれました。
かなえひまわり薬局独自で行う『高校生薬剤師体験』は、調剤薬局の薬剤師の仕事を知ってもらおう!という目的で考えた企画です。
今回が第1回目ということで、数日前からドキドキ・ワクワクしていました♡
当日は、調剤室の中を見学してもらい、模擬処方箋を用いて、処方監査・調剤・服薬指導など体験してもらいました。
体験後は、先輩薬剤師との交流の時間を設け、事前に聞いておいた質問に答えたりしながら交流しました。
今回の体験が、進学や職業選択をする際、少しでも役に立ってくれるといいなぁ・・・と思います(^_-)-☆
投稿日: カテゴリー:ひまわりのたね from:staff
投稿日: カテゴリー:学習会 from:staff
先日、注意欠陥/多動性障害(以下AD/HD)治療薬である“インチュニブ錠”の学習会を行いました。成分はグアンファシン塩酸塩です。
AD/HD治療薬としてよく使われているコンサータやストラテラとは作用が違うとのことで、前頭前皮質の後シナプスに働きかけシグナル伝達を増強すると考えられているそうです。作用メカニズムについて完全には解明されていないため、現時点では「想定される作用」とのことでした。
適応は“小児期における”AD/HDということで、基本的には6歳以上18歳未満の方が対象となるようです。
主な副作用としては傾眠・血圧低下・頭痛などがあるようですが、小児期対象の薬だけに“血圧低下”への対応は難しそうだなと個人的に思いました。