かなえひまわり薬局日記
ひまわりのたね
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, ひまわりのたね from:staff
このほど、かなえひまわり薬局では以前からの念願でした広報誌を発行することができました。タイトルは「ひまわりのたね」。この「ひまわりのたね」を、みなさんとともに大きく育てていきたいと思います。かなえひまわり薬局カウンターでお渡ししておりますので、よろしくお願い致します。
8月11日発行の創刊号では熱中症について特集しております。
中学生職場体験
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記, 健康情報 from:miki
7/9,10,11の3日間、高陵中学校の女の子が職場体験に来てくれました。
実際に調剤をやってもらったり、お薬を渡していることろを見学してもらったりと、薬剤師の仕事を体験をしてもらいました。
そして、何か楽しんでもらえることはないかと、今回から取り入れたのがちょっとした「実験」です。
どんな実験をしたかというと・・・
①鉄剤をお茶類(煎茶、ほうじ茶、麦茶)と飲むとどうなるか。
②制酸剤(炭酸水素ナトリウム)をコカ・コーラで飲むとどうなるか。
③経口補水液作り です。
さて、みなさん①②の答えはわかりますか?
①の答え:煎茶・ほうじ茶に含まれているタンニンという成分と鉄剤がキレートを形成し、黒く沈殿してしまいます。つまり、吸収が悪くなってしまうのです。麦茶にはタンニンが含まれていないため、問題ありません。
②の答え:炭酸水素ナトリウムは炭酸水と反応して二酸化炭素ガスを発生させるため、コカ・コーラが一気に噴き出します。これが胃の中で起こったら大変なことになりますね。胃薬効果も減弱してしまいます。
薬はなるべくお水や白湯で飲んで下さいね。
➂の経口補水液とは、今の時期に起こりやすい脱水症状に最適な飲み物で、脱水時に不足している電解質を含み、素早く吸収できるよう、糖質(ブドウ糖)が少量配合された飲料です。家でも簡単に作ることができます。作り方は、2013年7月1日のブログ内にありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
関東甲信越学術交流集会
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:ryoko
先日新潟県の月岡温泉で民医連の学術交流集会があり、当薬局から2名参加してきました。月岡温泉まで約5時間、距離にして400Km弱、遠かった・・。
交流集会はまず昭和大学木内先生による特別講演がありました。数年後から始まる学生のコアカリキュラムについての話でしたが、その内容の多さや細かさに圧倒されました。本当にこんなにたくさんのことを勉強してくるのか、その学生さんたちが実際に薬局に実習に来たり、就職したらどうしようと不安を感じました。その後の分散会でのグループワークで話したところ同じように感じた方もいて少しほっとしました。分散会では地域も薬剤師歴もバラバラな方々の意見を聞くことができて良い機会になりました。
2日目は分科会でした。主に調剤薬局の発表を聞きに行きましたが、勉強になることがたくさんありました。うちの薬局でも取り入れることができたら良いと思うこともたくさんありました。
新潟まで遠い道のりでしたが、行って多くのことを学べたのでよかったです。もちろん勉強以外にも新潟のおいしい海の幸や日本酒をたくさんいただいてきました。お刺身の写真はしっかり撮ったものの研究発表の様子を写真に撮ってくるのはすっかり忘れたことを大反省したいと思います。しかもそのお刺身の写真もうまくアップできず・・。残念です(;_:)
春ですね♪
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:miki
九州や四国など、西日本では桜がきれいに咲いているようですね。
飯田もだいぶ暖かくなり、桜のつぼみがふくらんできています。
飯田市の開花予想は4月1日のようですね。楽しみです(^^) 今年はどこかお花見に行こうかな〰と思っています。
写真はオオイヌノフグリ。私の中では春の訪れを感じさせてくれる花の一つです。花言葉は「信頼」「清らか」などがあるようです。
そして春といえば、花粉症という方も多いですよね。私も先週くらいからむずむず・・・。昨年に比べると飛散量は少ないようですが、それでも辛いですね。薬をうまく使って乗り切っていきましょう!
この時期は朝晩と昼間の気温差が大きくなる時期でもあるので、皆さん体調を崩さないように気を付けてください。
ティーサーバー更新
投稿日: カテゴリー:かなえひまわり薬局日記 from:staff
昨夜、待合室のティーサーバーの入れ替えがありました。
今までのティーサーバーは、2001年の開局当初から使い続けてきた「お茶」か「お水」を注ぐタイプでした。新しいティーサーバーは「むぎ茶」「煎茶」「ほうじ茶」「お水・お湯」それぞれ「COLD」と「HOT」から選べるようになっています。
かなえひまわり薬局にお越しの際は、どうぞ、お好みの一杯を!